top of page

秋の南大沢散策

10月16日、「ノゴマの日」です。昨年の10月16日、長池公園に珍しいノゴマが現れて一躍

話題となりました。あれから1年経ったのですね!さすがに今年はどうでしょうね・・?

さて、講師の仕事で、地元の南大沢から松木日向緑地周辺をぞろぞろと歩いてきました。

駅前のハクセキレイねぐらや、ナンキンハゼ並木に小鳥たちが作り出した自然の植え込み、

歩道橋の下に潜むカエルやコウモリの話題など、長年の継続観察で得た地元ならでは知見を

ふんだんに盛り込み、レクチャーしました。やはり、ホームでの観察会は楽しいものです。

ひょうたん池のそばに、カワラケツメイが群生していました。足の踏み場も無いほどです。

黄色の残り花、若い緑の果実、熟した黒い果実、裂開して種子を飛ばしたあとの果実が

揃っていて、成熟過程の観察には最適でした。写真は今まさに・・という感じですね!

かつては珍しく、見つけると嬉しかった植物ですが、少なくともここ10年くらいの間に

由木地区では急増し、今ではありがたみも薄れてしまいました。増加の要因は不明です。

秋の散策の醍醐味は、なんといっても彩りの豊かさです。左から順に、アキニレの紅葉、

湿地に群生するオオミゾソバの花、草地のセイタカアワダチソウとアキノノゲシです。

伝統色の色見本シートが活躍する季節がやってきました。次回こそは持って行こうっと!

そしてもう一つの見どころが、“実りの秋”ということで木の実です。鮮やかなツリバナ、

鳥の嘴のような形のツノハシバミ、思ったよりもドングリが大きかったウラジロガシなど、

行く先々でいい出会いがありました。他にも、アワブキやトチノキの果実を観察しました。

昆虫で印象に残ったのはこちらです。たくさんの人が行き来する歩道橋の真ん中に止まり、

危うく踏みそうになったオオチャバネセセリ。試しに指を差し出してみたら、止まって

くれました。指に乗せて得意げな私の顔を想像して下さい。(2枚目は受講生のTさん提供。)

弱っていたわけではなく、止まった場所が悪かっただけのようで元気に飛び去りました。

その他に出会った昆虫です。イモムシが苦手な方はごめんなさい。メンガタスズメ(幼虫)、

アカボシゴマダラ(幼虫)、クズクビボソハムシです。秋にも案外イモムシがいて驚きます。

午後は牧野標本館を訪れ、親切なスタッフの案内で、展示や標本作成用の植物を圧縮する

様子などを見せていただきました。お忙しい中、丁寧に対応して下さり本当に感謝です!

秋の彩りに木の実、昆虫、展示見学と、盛りだくさんの講座となり、大満足の一日でした。


bottom of page