top of page

秋葉台小学校野鳥新聞掲示とクビキリギス初鳴き

4月1日、晩春の風物詩、桜の花筏(はないかだ)が各地の水面を彩っています。

今日から新年度ということで、自然館の石の廊下ギャラリーでは、秋葉台小学校4年生が

昨年度1年間の授業のまとめとして製作した“野鳥新聞”をずらりと掲示しています。

その数なんと120枚以上!どの作品も素晴らしく、一人一人の個性が光っていますよ!

ところで、今夜は成虫越冬するキリギリスの仲間、クビキリギスの初鳴きを確認しました。

夜に「ジーー」と大音量で鳴いているアレです。皆さんも一度は耳にしたことがあるはず。

冬越しを終えた成虫は、4月のはじめ頃、風が無く気温の高い夜に鳴き始めます。

今夜は19時前後に、堀之内周辺の計10地点ほどで声を確認。例年並みでしょうか。

ススキなどの草原に棲み、クビキリギスに似たような鳴き声で鳴くシブイロカヤキリは

半月以上遅れて鳴き始めます。こちらも初鳴きを聞き逃さないようにしたいですね!

ちなみにクビキリギスはこんな姿をしています。

成虫越冬といえば、昨日、冬越しから目覚めたばかりのある生き物を発見ました。

下の写真のどこかにその生き物が隠れています。見つけられるでしょうか??

※撮影場所は、長池公園の特別保全ゾーンに入ってすぐの林縁です。

さすがに難しかったでしょうか。少しアップにしてみましょう。

ここまで拡大しても、まだわからないかもしれません。じつに見事な擬態ぶりです。

落ち葉に擬態するこの生き物の正体は、成虫越冬するチョウの一種、クロコノマチョウ。

止まっているところを見つけるのは至難の業ですが、薄暗い林床を飛び回るこげ茶色の

大きなチョウがいたら、地上に舞い降りるまで目を離さずに追ってみて下さい。

そのまま着地したあたりに目を凝らしてみれば、きっと発見できるはずです。

「もーいいかい」「まーだだよ」と、まるで、かくれんぼをしている気分になりますよ!

bottom of page