top of page

軽トラからトラ

2月13日、私は珍鳥派ではないので、身近な鳥をのんびり観察できれば満足なのですが、

それにしたって今年に入ってからなぜか引きが弱い私です。そもそも冬鳥が少ないとはいえ

私の周囲があまりにも良い出会いに恵まれているので、さすがに羨ましくてたまりません。

そういえば、例年はどこかしらで出会っているトラツグミもまだ見れていませんでした。

そんなことを悶々と考えつつ、昼休みに休憩のために停めた軽トラの窓の向こうに、怪しい

影を発見。ツグミかな?と思いつつ窓を開けて確認すると、あらま、トラツグミでした!

私の心を見透かしていたかのように、自宅の目の前に広がる斜面で出迎えてくれたのです。

今日はかなり北風が強かったので、駐車場の擁壁を風除けにしていたのかもしれません。

車を降りて回り込むと、すでに姿はありませんでした。「またいつでも遊びに来てね~!」

おまけ。自然館展示室2で行われた長池レクサロンの活動に、別所小学校4年生の皆さんが

参加しました。この学年では、総合学習の一環で福祉について調べています。この街では

どんな高齢者福祉活動が行われているのだろう・・?そんな子どもたちの疑問から始まった

この交流授業の第1回目は、長池レクサロンの全面協力によって、大成功に終わりました!

最後に子どもたち一人一人から感想を述べてもらいました。「楽しかった」という意見が

大多数で、中には「福祉に興味が沸いた」、「ふだん関わることが少ない世代の方と交流

できてよかった」といった感想も寄せられました。次回授業までに、これまで抱いていた

福祉へのイメージと、実際に体験して感じたことの違いについて考えてくれるそうです。

“教育×公園×福祉”の組み合わせというのは、長池公園では初めての試みだと思います。

子どもたちの学びだけに留まらない、何か新しい展開を生み出しそうな予感がしますね。

bottom of page